非常に楽しみにしていた読書会だったのですが、職場でコロナが流行し始めたタイミングで主催者も発熱してしまい、
普段からお越しいただいている方に急遽、進行をお願いしての開催となりました。ご協力頂きましてありがとうございました。
以下、会の中で紹介された関連書籍です。
- 暇と退屈の倫理学
- 教養主義の没落
- 週刊少年ジャンプ特別編集 ノーベル賞受賞者特別寄稿 好きなことをやれ‼ 21世紀の天才たちへ
- 本屋、はじめました
- 2028年街から書店が消える日
- 積読こそが完全な読書術である
- 失敗の本質
- 外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術
- プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
- 「能力」の生きづらさをほぐす
- ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち
- 映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~
次回、7月は自由図書読書会、8月は課題図書会としますので、
また課題図書が決定次第、改めてご案内いたします。
公式LINEアカウントがいちばん情報が早く届きます、参加ご検討のかたはぜひご登録をお願いいたします。
※定員に達したため参加受付を締め切りました※
📗 課題図書の読書会
[日時] 2023年06月11日(火) 20:00〜
[会費] 無料 (+来場時ドリンクオーダー)
[場所] Romantic Blast (下京町7-8)
[課題図書] なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) / 三宅 香帆https://amzn.to/4bEyMqT
[必要なもの] 課題図書(電子書籍可)、課題図書を読んだ上での感想
課題図書を読了した参加者で感想の共有、内容について語り合う会です。
参加ご希望の方は公式LINEよりご連絡ください。当日までに読み終わっていただければ参加ご予約時点では未読でOKです。
参加ご予約お待ちしております!
※定員に達したため参加受付を締め切りました※
LINEで毎月のお知らせと参加予約を受け付けています!
させぼの読書会ではLINE公式アカウントより参加予約を受け付けています。
LINE公式アカウントでは毎月の開催予定のリマインド、お問い合わせ対応なども行っております。
少しでも興味を持っていただいた方は是非登録をお願い致します!
https://line.me/R/ti/p/%40qqq8723q
LINEをご利用でない場合には当サイト内の参加申込フォームよりお申し込みをお願いいたします。